2017年8月11日
今日は「山の日」ですね。
西日本は暑く、東日本は一日中、折り畳み傘が要りそうな空模様。
お天気はイマイチですが、いかがお過ごしでしょうか。
「山の日」が生まれた経緯を聞くと、
「海の日」があるなら「山の日」も!っていうことらしく、
この安易な感じはいかがなものでしょう。
今や祝日数は世界のトップを行くようですが、
有給休暇の消化率が50%という調査もあります。
休みの在り方、もう少し深く考えてみても良いように思います。
「何が楽しくて生きているんだ」というような生きがいや
生き方にも繋がることですから。

ちなみに日本の祝日数は16日
一覧を記してみると以下のようになります。
元日 1月1日
年のはじめを祝う。
成人の日 1月の第2月曜日
おとなになつたことを自覚し、
みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日(2月11日)
建国をしのび、国を愛する心を養う。
春分の日 春分
自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 4月29日
激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、
国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 5月3日
日本国憲法 の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 5月4日
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 5月5日
こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 7月の第3月曜日
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
山の日 8月11日 2016年から
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。
敬老の日 9月の第3月曜日
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分
祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ。
体育の日 10月の第2月曜日
スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
文化の日 11月3日
自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 11月23日
勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
天皇誕生日 12月23日
天皇の誕生日を祝う。
5万円からの映像制作→詳しくはコチラをクリック
安心のパック価格でビデオを制作してみませんか。
「低価格で安心のビデオ制作パッケージ」詳しくはコチラをクリック
「シンプル・コース」 できるだけ低コストでビデオを作りたい
詳しくはコチラをクリック
「基本コース」 低価格にこだわりながら本格的なビデオを作りたい
詳しくはコチラをクリック
「フルサポート・コース」 台本づくりまで任せて質とコスト共に、より満足したい
詳しくはコチラをクリック
ビデオ制作のお問合せ、お申し込みは、どうぞ ㈱いちばん までご連絡下さい
TEL: 03-6866-5532
E-mail: info@ichi-ban.co.jp
お待ちしています。
【映像・メディア】 【儲けのヒント】 【お楽しみはこれからだ】 【日々更新】