1944年東京生まれ。 
  当社の代表 藤田との交流は20年を越え、共に 
  変わり続ける映像業界の最前線を歩んできました。 
  PR映画、教育映画、記録映画などを多数、製作、演出してきました。 
  フィルムから始まりビデオのみならず、新しいメディアには常にいち早く 
  積極果敢にチャレンジしてきました。 
  工夫を凝らした展示映像や業界でもトップを切ったデジタル・コンテンツなど 
  時代を見据えた映像の制作には定評があります。 
  当社のチーフ・プロデューサーとして現場の指揮に当たります。 
 所属:フリー
作品リスト
 経済産業省委託事業 学習用サイト「インターネット美術館」企画プロデュース 
  文部科学省学習ソフトウェア研究開発委託事業「自然と人間のかかわり」企画プロデュース 
   「心とことば〜敬語の使い方〜」企画プロデュース 
  精糖工業会 学習用サイト「肥満とダイエット〜あなたの情報選択〜」企画プロデュース 
  精糖工業会 学習用サイト「みんなでお砂糖大研究」企画プロデュース  
  精糖工業会映像作品「砂糖の調理科学」「太陽エネルギーの結晶・砂糖」 
   「砂糖のできるまで」「アニメ・砂糖の歴史」「人形劇・砂糖が消えた!?」 
   「砂糖と健康ビデオシンポジウム」 
  能力開発工学センターのCAIシステム、シミュレータ映像の開発に参加 
  自動車運転シミュレータ映像など各種シミュレータ映像の開発 
  文科省草の根eラーニング「デジタル映像制作者への扉」 
  上越科学館展示映像「どうして身体は動くのだろう」 
  舞鶴市赤レンガ博物館マジックビジョン「レンガの歴史」 
  江戸東京博物館映像音響資料「帽子木型職人」 
  理科教材映像作品「運動の基準」(文部省特選) 
  理科教材映像作品「工業とエレクトロニクス」(教育映画祭優秀作品賞) 
  社会教材映像作品「低地と台地のくらし」(教育映画祭優秀作品賞) 
  美術教材映像作品「生活を豊にするデザイン」 
              (教育映像祭最優秀作品賞 文部賞特選) 
  社会教育映像作品「砂糖の調理科学」(教育映画祭優秀作品賞) 
  文化教養映像作品「アンフォルメルってなんですか?」(産業映画コンクール奨励賞) 
 ほか多数
所属団体:日本映像学会
